「就活は大学1年生から始まってる?」ロート製薬の面接官が語る、ガクチカの本音!

『さよなら、就活対策』

「貴重な4年間を“就活対策”で、消耗していませんか?」
誰も教えてくれない 「面接の裏側」 を紐解き、これからの大学生活を問い直す “面接官の告白” 

今回の面接官は、社会課題解決に根ざして多様な働き方を推奨するロート製薬で働く汰木さんです。 

「志望動機は“やりたいこと”ではなく、“知の探索(柔軟性、好奇心)”という観点から評価する」といった具体的なお話まで語っていただきました。これからの大学生活や就活におけるヒントを探っていきましょう。

会社プロフィール:「NEVER SAY NEVER」というスローガンを掲げる、医薬品の製造販売からスタートした創業121年を誇る企業です。決して諦めることなく挑戦し続けるという姿勢を大切に、現在では、売上の約7割がスキンケア関連が占めている他、最近では、トータルヘルス&ビューティ(美と健康)提案企業を目指し、日常の健康な食事、最先端の再生医療など提案の幅を広げています。 
面接官 汰木 健吾さん:サッカー小僧として16年間サッカーに人生を捧げる。その後、2013年ロート製薬入社。法人営業を経験した後、人事部へ異動。現職の他、プライベートでは地方創生に興味を持っており、北海道十勝の浦幌町に工房をもつ、木材製品の製造販売会社BATON+の取締役としても活動中。 

 

ガクチカで高評価だったエピソード

Q. 就活の仕組みも変化する中、面接官として何を大切にしていますか?

個人のパーソナリティを深く、深く、深く理解していくことを大切にしています。 

用意された表面的な自己PRは求めておらず、自分の過去(経験)や価値観について、飾らずに話をしてもらえるとありがたいですね。 

そのために互いに”本音”を語れることを大切にしています。 

 

Q. 本音を大切にしながら「ガクチカ」については、どのように評価をしていますか?

「起業」「団体立ち上げ」等の"経験の大きさ"や、「リーダー」等の"肩書き"を評価している訳ではありません。 

置かれた環境下において「自分にしかできない役割を見出だし、その役割をやりきったか?」という観点から、自ら考えて行動する素質があるかを評価していますね。 

 

Q. つまり、アルバイトやサークルの経験でも構わないのですか?具体的に、過去どのような学生の経験を評価したのですか?

そうですね… 

過去、評価した事例を振り返ると、地方から東京に上京した学生が『地方の魅力を再確認し、それを発信していく取り組み』を語るエピソードは評価しましたね。 

実際に、ビジネスの立ち上げ方がわからなかった状態から、地元の権力者、ゼミの先生、周りの友達、を巻き込み「地元の木を使った枕」を商品化するために活動したようです。 

問題意識から、0ベースで、無いものを形にした経験を通じて、自ら考えて行動する素質を感じましたね。 

 

Q. それは「視座の高い問題意識に紐付いた経験」という点が、評価されたのでしょうか?

今回のように「社会という観点から課題を考え行動を起こしている」学生と、「所属しているサークルの課題を考え行動を起こしている」学生、2人がいた場合には、前者の学生を評価しますね。 

先程「経験や役割の大小は気にしていない」とお伝えしてしまいましたが、多くの学生にお会いさせていただいている中で、「自分で考えて、行動する範囲が広い学生」の方が印象には残りますね。勿論、大きなビジョンを掲げて行動が伴うことが必須条件です。 

 

『志望動機』はどんなエピソードでもいい?

Q. 企業は、どのような観点から評価していますか?

過去の経験を通じて『何をやりたいか』を語れる学生は少ないと思います。 

我々が知りたいこととしては、過去の経験を通じて『どんな人間になりたいか?』『どう社会に貢献していきたいか?』ということを知りたいですね。 

 

Q. 例えば『人を笑顔にできる人間になりたい』といった抽象的な言葉だと勿論、評価できないですよね?

仰る通りですね。「それは、なぜですか?」と聞くと言葉に詰まってしまうケースは本当に多いですね… 

弊社では、志望動機の評価にあたっては「知の探索(柔軟性、好奇心)」というキーワードがあります。 

具体的には「自分の知らない世界がまだまだあるという前提に立って、世界を広げようと行動しているか?」ということが志望動機を語る中で見えてくるかということを大切にしています。 

そのため、"最初からメーカーに絞って就活する学生”と、"他業界も見た上で、メーカーに絞って就活する学生”では後者の学生の方が「知の探索」ができている可能性が高いという仮説を持ちますね。 

過去には、弊社の志望度が高い学生に、他業界をみてくることを推奨したら、IT企業に就職したケースもありましたが…苦笑 

―面接官にとっては複雑ですが…就活生にとっては有難いアドバイスですね!

就活の現実として、“目指すことが明確な学生”よりも、“目指すことが曖昧な学生”の方が圧倒的に多いですからね。 

単に評価するだけではなく、本人にとってベストなキャリアをサポートしたいという気持ちは勿論あります。 

 

大学生活で意識しておくと良いことは…

Q. 大学1年生や大学2年生に向けて、就活へのアドバイスを教えて下さい!

やりたいことが固まっている学生は『全力で追求するのみ!』他に気にすることはありません(笑) 

やりたいことが定まってない学生は、世の中に自分を合わせることなく『面白そう』と思った時に一歩を踏み出せるかが大切だと思います。 

“迷いながら進むこと”に、“迷わないこと"が大切ですね! 

ちなみに、私は幼少期から大学まで”サッカー”に全力を尽くしてきて、それが人間形成のすべてです(笑) 

 

編集後記

ガクチカは「具体的な数字で表現する!」なんてマニュアルがありますが『視座の高さ』という数字では何ともできない“評価軸”を赤裸々に語っていただきました。  

授業・バイト・サークルを往復することも大学生活の醍醐味かもしれません… 

しかし、行動範囲に制限のない大学生活だからこそ、自分の興味から「○○をよりよくするには、どうしたらいいだろう?」と問いを立てて行動を起こしてみる。ぜひ、自分らしいキャリアをつくるための新たな経験を!