【大学1・2年生必見】長期休暇のやるべきこと20選!夏休み・春休みの選択肢に触れ、後悔しない大学生活を過ごす。大学生活の7つの鍵_長期休暇編

充実した夏休み・春休みを過ごす準備、できていますか?

授業、アルバイト、服装、髪色、なんでも自分で選べる!多くの制約から解放され、自由に使える時間がやってきた大学生活。

何を選択するのも自由

そう言われると、自由であるがゆえに「授業とバイト以外、何をすればいいかわからない…」という声がよく聞かれるのも事実です。

大学生活を後悔している学生は65%程度存在し、3年生が就活をはじめるタイミングで「自己PRできる力を注いだ経験がない」「もっと有意義に時間を使えば良かった」と後悔する学生は少なくありません。

ハタチのトビラ「大学生活7つの鍵」シリーズでは、大学生活を充実させるための7つの必需品をまとめています。

通学中などの隙間時間に読み、大学生活をアップデートするきっかけをつかみましょう!

第3弾の今回は、春休みや夏休みなどの“長期休暇”の鍵を紹介します。

 

大学生活の半分以上が休み!?

この数字、何だかわかりますか?

…………そう、年間休日の日数です。

大学生の年間休日は、夏休みや春休みの長期休暇や年末年始、ゴールデンウィーク、土日祝日などを合わせると約200日になります。学部や学科、実習の有無によっても変わってきますが、大学生活の半分以上が“休み”です。

大学3,4年生になると平日の授業が週1日~2日になることもあるので、250日近くが休みになることもあるでしょう…

大学生活が"人生のゴールデンウィーク"と言われるのも頷ける気がします。

※大学生活や社会人の年間休日は場合によって若干の前後があります

大学生活の年間スケジュールを見てもわかるように、大学生活4年間の中で約半分の期間は、授業は休みです。

そして夏と春に大きな休みがあることがわかります。

だからこそ、何となく時間を消費するのではなく、計画的に過ごすことが重要です。就活の面接で必ず聞かれる「学生時代、頑張った経験は?」の問いへの返答も、長期休暇の過ごし方が大きく影響してくるでしょう。

では、単に「インターンや留学に行くことが正解なのか?」「計画しないと不正解なのか?」具体的に、長期休暇を過ごす"ポイント"と"選択肢"をみていきましょう。

 

長期休暇に避けるべきNG行動3選

長期休暇の選択肢を紹介する前に、まず大学生活を後悔しないために「これだけは、一度立ち止まろう!」という長期休暇に避けるべき行動を3つご紹介します。

 1. 狂ったようにお金を稼ぐ

「友達と遊びに行くためのお金」「日々の食費」「趣味のために使いたいお金」...など、大学生は何かとお金がかかります。「お金を稼ぐこと」は大学生活を過ごす上で欠かせないことですよね。(私もパートナーへのプレゼントを買うために、キッチンでひたすらお肉を焼いていた記憶があります…)

長期休暇は稼ぎ時!というわけで、社員さんからも頼られたりして、多くの大学生がバイトに時間を費やしている現実があります。

  • 「今月は15万稼ぎます!」と意気込む前に、(社会人になれば、もっと稼げるのでは?)
  • 「はい!いつでも入れます!」と社員さんへ返事をする前に、(自分の代わりは、探せばいるのでは?)


一度、立ち止まってみてください。理由は大学生活の価値は「自由に選択できる時間」だからです。"目先のお金"への投資も勿論大切ですが、"未来の自分"への投資の方が、後のリターンが大きかった…と後悔する社会人は少なくありません。

 

2. とにかく予定を埋めようとする

せっかく訪れた長期休暇…何もないのはなぁ…と、とにかく友達・恋人・バイトの予定を入れて手帳を埋めようとしていませんか?

「ちょっと待った〜!」です。

手帳が埋まったから、何かが生まれるかというと、必ずしもそうではありません。

  • 「とりあえず友達に一通り連絡!」とする前に、(今やるべきことって何だ?)
  • 「ただ、時間とお金を浪費していた…」となる前に、(時間もお金と同じくらい大切では?)

 

一度、立ち止まってみてください。長期休暇の充実度は「予定を埋められたか?」ではなく、「今の自分にとって本当に必要なことに時間を使えたか?」が重要だからです。

 

3. 0チャレンジ

2ヶ月近くある夏休みと春休み。このご時世、家にいるのが一番安全だし、外に出るのも何かとお金がかかるし…と家でダラダラ…これ、一番やりがちかもしれません。

スマホを見て1日過ごしていたら、時間はあっという間に過ぎてしまいます。

長期休暇は「いつかやろうと思ってできなかったこと」や「ちょっとした興味を探究すること」など、新しい挑戦をしてみるチャンスです!

  • 「ま、時間もあるし後で考えよ!」とスマホをいじる前に、(後っていつだ⁉︎期限は?)
  • 「いつの前にか、2ヶ月終わっていた…」と後悔する前に、(この2ヶ月、本当にやるべきことは?)


一度、立ち止まってみてください。大学生活は、社会人生活(働く・就活)への準備期間でもあります。これからはじまる就活では「学生時代頑張った経験は?」と"偏差値"ではなく"経験値"で評価されます。

だからこそ「大学生らしく遊ぶ!」だけではなく、「目的意識を持って時間を過ごす」も大切です。

「では、立ち止まった上で、何したらいいの…?」という声に答えるべく、ここからは、長期休暇にできることの選択肢20をご紹介します。

 

長期休暇にできる20の選択肢

時間があるからこそできること編

1. 旅行

大学生の休みといえば、旅行!大学生の旅行は、ピーク時期を外して安く行けるというメリットがあります。

「可愛い彼女を喜ばせるためにディズニーへ」「美味しい海の幸を食べに北海道へ」「見たことのない景色を求め世界遺産へ」

行く時は、自転車、バス、車、電車どれにする?

友人と?家族と?はたまた恋人と?一人旅もいいなぁ

目的地も、交通手段も、一緒に行く人も、全て自由!大学生ができる旅行のカタチは無限大です。

 

2. ヒッチハイク

時間はあるけどお金はない!大学生だからこそ挑戦したいのは、ヒッチハイクです。

ヒッチハイクは、「ここに行きたい」と目的地を掲げて通る車を停め、ドライバーへ交渉するやり方。

普段出会えない人との出会いがあり、初対面の人とコミュニケーションする力も身につくかもしれませんね!

 

3. 短期留学

“非日常”を感じる旅行ではなく、海外の“日常”を知るには、短期留学が手っ取り早いです。

海外での日常を知ると、ある意味価値観がぶっ飛びます。

「親にお金を借りてでも海外留学行っとけ!」という社会人もいるくらいです。

大学の提携校を使う、航空券を自分で手配するなどすれば、かなり安価に行くこともできるので、一度検索してみてください。

今ある心地よい環境から離れ、異文化に触れることで様々な発見があるはず!

 

4. 趣味没頭

自分が好きなものに、時間を忘れて没頭できるのも、自由な大学生のうちかもしれません。

スポーツ・バンド・カラオケ・推し活・映画鑑賞・読書・漫画・ゲーム・手芸・料理…など、何でもいいので、好きなものや趣味に時間を費やしてみてください!

さらに、好きなものの良さをブログやSNSで発信して「好きを広める」、好きなものをじっくり語れる「仲間をつくる・繋がりをもつ」というような趣味の深め方もあります。

趣味への追求の仕方は様々ですが、好きなものにとことん時間をかけてみることは大きな財産です。好きなものを追求したことが、その後の人生において価値になります!

 

5. ボランティア

無償で自分の時間を提供するボランティア活動も、選択肢の1つです。ボランティアと言っても種類は様々です。

  • 自然保護や生態系の維持などに携わるボランティア(森林、海、川、公園などの清掃活動、ウミガメの保安活動など)
  • 教育支援をする学習ボランティア(養護施設や海外の幼稚園での活動など)
  • 地域の活性化を手伝うボランティア(行事の運営や、町の魅力発信など)
  • 被災した地域の復興活動をする災害救援ボランティア(がれきの撤去、物資の仕分け、炊き出しなど)

活動場所も、国内から海外まで選択肢があります。

あなたの興味・関心に合った分野を探してみてください!

 

6. 引越し検討

長期休みを利用して、引越しを検討するというのも1つです。シェアハウスをしてみるのも刺激的!

友達と住まいを共にして趣味や好きなことに没頭するもよし、社会人もいるようなシェアハウスで新しい出会いを求めるのもよしです!夏休み1ヶ月間、海の目の前に友達と家を借りてサーフィン漬けの毎日を送っている人もいました。

環境を変えてみるという観点でも、新しい発見があるかもしれませんね!

 

自己研鑽編

7. 資格取得

資格と言ってもその種類や難易度は、数えきれないほどあります。
学生に人気の資格でいうと、簿記、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)、ITパスポート、宅建、秘書検定など、将来の選択を広げるための一般教養に近い資格もあれば、色彩検定、食生活アドバイザー、プログラミング、デザインなど、興味関心に合った資格もあります。

巷では、「資格取得=就活で有利」になると噂されているようですが、TOEIC850点以上、簿記1級など難易度の高い資格を除き、実は、資格そのものが評価されることはあまりありません。

資格取得をする目的や取得までのプロセスを評価してもらえる場合はありますが、それも希なこと。就活のためではなく、あなたの興味・関心に合った資格取得を目指しましょう!

ちなみに、普通自動車免許は時間のある大学生のうちに取っておくのがおすすめです。長期休暇に友達と地方のドライビングスクールに行って旅行感覚で資格が取れちゃいます!

 

8. 語学勉強

「いつか英語話せるようになったらな〜」そのいつかは、中々やってきません。

英語力を上げたいのであれば、TOEICやTOEFLなどに挑戦することもできます。

英語に限らず、第二言語が話せるようになることを目的としているのであれば、ネットでネイティブと話すことができる安価なサービスを利用することもできます。

外人がよく来るようなお店でアルバイトしたり、恋人を作ることもできちゃいます!

あらゆる方法で、国内にいながらも日常的に英語を使う環境を作ることができるのは、大学生ならではかもしれませんね。

 

9. お金の勉強

「銀行に貯金はもう古い」「お金に働いてもらうことが重要」
これを読んで、そんなの当たり前だ!と思わなかった人は皆、お金の勉強をした方がいいかもしれません。

なぜなら、お金に関する知識を学ばない限り、自由な生き方はできないからです。

資本主義の中では、お金を持っている人がどんどんお金が貯まるというシステムになっています。

世の中にはお金では買えないモノはたくさんありますが、それ以上にお金によって解決できることがたくさんあります。学校では教えてくれないお金の知識は、若いうちに自分で取りに行っちゃいましょう

(YouTube動画と本で学べるリベ大がおすすめです!)

 

10. 読書(漫画含め)

ほしい情報の専門家や著名人、歴史人など、直接出会うことのできない人たちの頭の中に、いつでも、どこでも、出会うことを可能にさせてくれるのが本です。

出典:https://hatachinotobira.com/contents/148  より

「インプットなくして、グッとアイディアならず!」

広告業界でクリエイティブ職として働く先輩も、こう言っています。

本だけでなく、漫画も侮れません。知識・教養が手軽にインプットできるのが漫画です。

別に本好きじゃないんだよな〜という人も騙されたと思って本屋さんに入ってみてください。

自然と立ち止ってしまうコーナーがその時アンテナが立っている分野です。長期休暇中1回はぜひ行って見て!

 

お金稼ぎ編

11. 新しいアルバイトへ挑戦

大学生になると応募できるアルバイトの幅がぐっと広がります。

カフェ・ファミレス・居酒屋・コンビニ・スーパーなど人気のアルバイトから、引越し・ホテル結婚式場・塾講師・イベント・コールセンター・アパレル・宅配・警備員などちょっと変わった、大学生だからこそ経験できるアルバイトまで種類は様々です。

長期休暇を利用して、各所有名なリゾート地で、住み込みで仕事ができるリゾートバイトもあります。

リスクが少ない大学生のうちにこそ、様々な経験をしておくことがおすすめ!(社会人になると、やっぱり少し腰が重くなります…)

理由は、視野が広がるからです。アルバイトによって、仕事内容はもちろん、職場環境も、一緒に働く仲間も、対峙するお客様も違います。

新しい仕事を覚え、1から人間関係を築くには、少しストレスがかかりますが、それ以上に得るものも大きいです。ちょっと興味があること、やってみたい仕事があるならどんどん挑戦してみてください!

 

12. 副業体験

大学生が副業?と疑問を持つ学生も少なくないと思いますが、リモートワークが加速する現代で、副業はとても簡単に始めることができるようになりました。

自分の好きなことや興味あることをブログにしてみたり、動画を作って発信したり。ライティングや動画編集のスキルを身につけてみるのもいいかもしれません。また、翻訳など言語を活かすことができる副業や、海外の商品を個人輸入し、国内で販売するなどお金の稼ぎ方はたくさんあります。

今や会社でも副業を促進しているところもあるほど、副業が当たり前の世の中になってきています。学生のうちから広い視点で、お金の稼ぎ方、流れを掴んでおいて損はないでしょう!

 

13. SNS運用

SNSを活用したマーケティング活動に力を入れている大学生で運用している人もたくさんいます。

お金を稼ぐことを目的にして情報発信をする必要はありませんが、競合を調査するとか、“ビジネスを学ぶことができる”“本気度が増す”という意味では、おすすめです!

 

就活準備編

14. 業界研究、企業研究

就活生になったら、世の中の色々な仕事を知ることができて、自分のやりたい仕事に出会える!

…そんなわけがありません。

本格的に就職活動が始まる前に、世の中にどんな仕事や働き方があるのか?自分が興味関心のある分野には、どんな企業が存在するのか?世の中にある選択肢に触れることに損はありません。

なんとな〜く知っていて興味がある企業のこと、全く知らないビジネスのことなど、世の中の仕組みやことを知るのは、案外面白いです。

動画と記事で世の中の仕事の選択肢を知りたい方はこちらをチェック!

#動画で職業体験

 

15. 徹底自己分析

就活と言ったら…多くの学生が手始めに取り掛かるのが自己分析!

自己分析については大学生活7つの鍵の1つとして詳しくご紹介していますが、大学生活と密接に関わっています。

何に興味があるのか?私の強みって何?私ってどんな人?一生付き合っていく自分のことを知ること、大学1年生から始めて早すぎるということはありません。

自己分析って具体的に何を明確にすればいいの?どうやって分析するの?いいツールある?

知りたい方は、こちらの記事をご覧ください!

7つの鍵自己分析編へ

 

16. インターンシップ

インターンシップ…「時間ができたらやろう」の代表格ですね。笑

インターンシップは、いわゆる職業体験。上記で紹介した業界、企業研究の一つの手段でもあります。

有給の長期インターンシップとなると、面接等もあり、少し準備期間も必要になるものもあるので、長期休暇を機に始めるのはとってもおすすめです!

とはいえ、ハードルを感じる方は、無償の短期インターンシップに参加してみましょう。「働くって、こんな感じ?」が掴めると思います。

最近は、インターン検索サイトも豊富なので、サイトを活用して自分に合った選択肢を探っていきましょう。

 

17. プロジェクト活動

プロジェクト活動とは、地域活性・ものづくり・社会貢献など、大学生が主体となってチームを組み、企画・実行していく活動です。大学によっては、資金援助をしている場合もあります。

また、企業や地方自治体などが主催するテーマに沿ったビジネスプランを考え、プレゼンテーションして競い合うビジネスコンテスト(通称:ビジコン)という活動もあります。入賞すると賞金をもらえたり、個人・チームの考えたプランが実際に実行されたりすることも!

ハタチのトビラでも、夏休みと春休みの長期休暇に仲間と自分たちの可能性をカタチにするプロジェクト活動を準備していますので、チェックしてみてくださいね!

MOVEへ

 

その他

18. 忘れらない恋愛

人は、一緒にいる人で変わります。大好きなパートナーの考え方や価値観に少なからず影響を受けるからです。

「好きなものって何?」「喜んでくれることは何だろう?」

こんなことを聞かれた時、ひょっとしたら、自分のことより大好きな相手のことを自然と考える人もいると思います。恋愛は、自分とは違う相手の興味や価値観を知ることそのものです。

失恋も含め、恋愛で学べることは本当に多いです。(ちょっと、書いてて恥ずかしいです)

なんとなく一緒にいるパートナーとの関係を見直すこと、付き合いたいあの子のために自分を磨くこと、始めるきっかけの期間かもしれません。

 

19. 身体づくり、ダイエット

憧れのスタイルになって、着たい服が着られる!肌も綺麗になる!健康的になって身体が軽くなる!身体づくりやダイエットの目標達成後は、見た目の変化だけでなく、何より自信がつきます。

無理なダイエットは禁物ですが、目標達成のための試行錯誤は、あなたの自信に繋がることは間違いないと思います。

今よりもっと、前向きに人生を楽しめるようになるかもしれません。
長期休暇後に久々に会った友達をびっくりさせちゃってください!

 

20. 休学検討

休学は、大学に在籍したまま休むことができる制度です。

留学、インターン、世界一周、家庭の事情など、様々な理由で休学制度の利用を検討している学生がいると思います。

ちょっと心配になるのが、就活への影響。実際のところ、休学をしていたかどうかは評価に影響しません。むしろ、どんな目的で休学をし、どんな時間を過ごしたのか?アピールする材料になり得ます。“学生”という身分を保持できるカードとして、検討をしてみるのもいいかもしれません。

→大学休学と“やりたい”を諦めた就活を経て社会人になった「今」想うこと。

出典:https://hatachinotobira.com/contents/131 より

 

長期休暇に入る前に考えるべきこと3選

上記の20選の中から「良さそう…と思ったものからノリで手をつけてみる!」というのも1つの選択肢ですが、闇雲に始める前に、この3つの問いを考えてみてください。

  • 残りの学生生活、何に時間を費やす?
  • 目的を踏まえて、辞めるべきことは?
  • 目的を踏まえて、この1ヶ月で取り組みたいことは?


自由な時間が使える今だからこそ、やるべきことがみえてくるはずです。

とはいえ、「思いつかない…」という方は、"旅"と"読書"がオススメです。理由としては新たな環境や人・知識との出会いを通じて、自分の人生の方向性を具体化するヒントが得られるからです。

今やるべきことがみえてこない理由としては「将来の選択肢に触れられていない」可能性が高いです。「こんな生き方があるんだ?」を知れば知る程、自分に合う・合わないを見極められるはずです。

長期休暇は、自分を成長させるチャンス!今ある心地よい環境から抜け出して、新しい1歩を踏み出してみるのはいかがでしょうか?

「長期休暇」という鍵をもって、大学生活を充実させるためのトビラを開けてみてくださいね。