企画会議に密着!エンタメの未来を考える。
「得意を活かして働く」「自分らしく働く」そうは思っても、そもそも世の中にどんな仕事があるのか、将来の選択肢を知らないと視野を広げることはできません。
ハタチのトビラでは、様々な社会人の働く姿をジョブシャドウイング(職業体験)として動画にまとめています。今回密着させて頂いたのは、エイベックス(株)CEO直轄本部 新規事業推進グループの小和田 遼さん。
中編の今回は、3本の企画会議に密着。エンタメビジネスの裏側を覗き、業界の未来について考えていきます。※前編はこちらから
「企画の実現のために決めることは?」「これからのエンタメに大切なことは?」
働く現場に触れ、自分のこれからについて考えてみましょう。
動画視聴のポイント
- 「企画の実現のために決めることは?」
- 「新企画のコンセプトは?」
- 「これからのエンタメに大切なことは?」
これからのエンタメを形作る新規事業。その企画会議に潜入です!
ジュニアボードMTGに密着!(0:18〜)
越境ECのMTGを終え、ジュニアボードプロジェクトのMTGが始まりました。ジュニアボードプロジェクトとは、採用で繋がりができた大学生に、LINE@(現在はLINE公式アカウント)を活用して消費者調査をしていこうというもの。
「企画の実現のために決めることは?」「MTGのゴールはどこ?」
小和田さんの話を聞いてみましょう。
情報開示はどこまで?(2:10〜)
内定者に「社員の1日のスケジュールに興味があるか」社員さんが意見を募る展開に。事業を企画する上でさまざまな視点からの意見は大切ですね。
エンタメ業界にハードなイメージを持っている学生もいる様子。
「音楽以外にどんな事業があるのか」など多くの意見が飛び交います。
「学生側の情報開示はどこまで?」「LINE@の今後の方針は?」
内定者も議論に参加し、打ち解けた雰囲気のMTGに密着することができました。
新企画MTGに密着!エンタメのあるべき姿とは?(4:22〜)
既存のライブ配信サービスのシステムについて説明する小和田さん。エイベックスでは、新しい方法でアーティストを応援できるプロジェクトの計画中。
小和田さんは、エンタメに「楽しむ」以外にも大切なことがあると話します。
「新企画プロジェクトのコンセプトは?」「これからのエンタメで大切なことは?」
小和田さんのエンタメへの情熱が感じられるシーンを見ていきましょう。
企画から実現へ、応援に新しいカタチを。(5:42〜)
ミーティングでは、具体的な内容についても例を挙げて話してくれました。新企画では、応援が可視化されるだけではないといいます。
「応援がどのようにしてアーティストの利益になるのか?」
斬新なアイデアに満ちたMTGは必見です!
ハタチのトビラ編集部より
消費者調査から、斬新なアイデアのサービスまで幅広い事業を計画する小和田さんたち。私たちが普段利用しているサービスは、細かな話し合いの積み重ねで作られていることがわかりますね。
アイデアはいきなり降ってくるものではありません。日々の話し合いの積み重ね、個々人の多分野にまたがる情報収集や勉強によって生み出されています。
皆さんも、様々な分野のことを面白がり興味をもって学ぶと、自分のキャリアに繋がる何かに出会うかも!?ぜひ、新聞やニュース、本など、色々なものに目を向けて、自分の視野を広げていきましょう。