ホテル業界の裏側に密着!
「得意を活かして働く」「自分らしく働く」そうは思っても、そもそも世の中にどんな仕事があるのか、将来の選択肢を知らないと視野を広げることはできません。
ハタチのトビラでは、様々な社会人の働く姿をョブシャドウイング(職業体験)として動画にまとめています。今回は、ホテル・旅館の再生事業や会員制リゾート事業を展開する(株)リロバケーションズに潜入し、箱根にある再生ホテルの支配人として働く 関 孝裕さんに密着しました。
動画は前編・中編・後編の全部で3本!前編の本動画では、ホテル支配人の仕事の裏側に潜入です!
「支配人の仕事とは?」「社内打ち合わせってどんな感じ?」
働く現場に触れ、自分のこれからについて考えてみましょう。
動画視聴のポイント
- リロバケーションズの事業内容は?
- 支配人の1日のスケジュールは?
- 他部門とのコミュニケーションの取り方とは?
他にも、「支配人もチェックイン対応はするの?」「宿泊プランづくりのポイントは?」など、リアルな様子が満載の動画になっています。
自己紹介・業務紹介(0:50~)
(株)リロバケーションズは、事業の1つとして、“地方創生”を主軸にホテルや旅館の再生運営に取り組んでいます。今回お邪魔した「メルヴェール箱根強羅」もリロバケーションズが再生を手掛けたホテルのようです。
「関さんが担う仕事の役割とは?」「1日のスケジュールは?」
支配人の関さんは、なんと新卒5年目!支配人だけでなく、エリアマネージャーも兼務しているそうです。普段見ることができないホテルの裏側の様子は必見です!
支配人が毎朝確認していることとは?(2:38~)
館内の挨拶まわりを終えた後は、個人作業タイム。メール確認の他に、支配人として必ずチェックしている“数字”があるようです。
個人作業後の朝礼も覗いてみましたよ。
「1週間ごとに作成するものは?」「朝礼の目的は?」
テロップにも注目しながら動画を見てみましょう。
販売企画部門との打ち合わせ(4:29~)
続いて関さんは、販売企画部門(マーケティング部門)の中村さんと打ち合わせをしていきます。打ち合わせの主な内容は、「ゴールデンウィークの振り返り」と「リニューアル後のプランについて」の2つです。
「打ち合わせの雰囲気は?」「プランづくりのフローとは?」
箱根は、たくさんのホテルや旅館がある競争の激しいエリアです。そんな中、顧客の心を掴むプランをどうやって考えているのでしょうか。皆さんも動画を見ながら一緒に考えてみましょう。
他部門と関わりにおいて意識していること(8:10~)
現場と本社の間では、よくコミュニケーションギャップが生じやすいと言われています。そこで、関さんと中村さんに、他部門とコミュニケーションする際に意識していることを聞いてみました。
「現場の関さん意識していることは?」「マーケティングの中村さんが意識していることは?」
それぞれのお話に耳を傾けてみましょう。
ハタチのトビラ編集部より
皆さんはこれまで、ホテルや旅館に宿泊することはあっても、なかなか実際の仕事の様子を知ることはあまりなかったのではないでしょうか?
支配人 関さんに密着した動画は、次へ続きます。
「リロバケーションズはどのよう価値を生み出し、私達に届けているのか?」こんな視点を持ちながら、業界・職種の理解を深めていってくださいね。
次回の動画では、地方ホテルのリブランディングの会議に密着です。
「メルヴェール箱根強羅」の今回掛かったリニューアル費用も聞いちゃいましたよ!
ぜひ、次の動画もお楽しみに!